ビタミンCは、美容効果の効果が高いビタミンのひとつです。ビタミンCがなぜ肌にいいのか、どんな食べ物に多く含まれているのかなど、ビタミンCについてまとめています。
ビタミンCは、抗酸化作用のあるビタミン。老化の原因といわれる活性酸素が増えるのを抑え、皮膚や血管の老化を防ぎます。肌のハリや弾力をキープするコラーゲンの生成を助けたり、しみ予防にも効果があるといわれています。
ビタミンCには、美白効果もあります。しみミやそばかすは、メラニン色素の沈着によって起こりますが、このメラニン色素のもとになっているのがチロシナーゼです。ビタミンCは、この酵素であるチロシナーゼの働きを邪魔するため、しみやそばかすを防ぐ効果が期待できるのです。
また、ビタミンCには免疫力を高める働きがあります。白血球のひとつである好中球を増強したり、上皮や粘膜を構成しているコラーゲンの生成を助けるので、細菌やウイルスが入るのを防いでくれます。
ビタミンCが不足すると、疲れやすくなったり、貧血を起こしやすくなったり、肌のハリがなくなったりします。また、免疫力が低下するので、風邪や感染症にかかりやすくなります。
多くの動物は、体の中でビタミンCを生成することができるのですが、人間は、それができません。そのため、食事などから摂取しなければなりません。
ビタミンCが多く含まれている食品には、次のようなものがあります。
アセロラ、ゆず、柿、キウイフルーツ、イチゴ、レモン、赤ピーマン、黄ピーマン、ブロッコリー、芽キャベツ、ゴーヤ、ジャガイモなど。
ビタミンCは水に溶けやすいので、生で食べられるものは生で食べたほうが、栄養素をしっかり摂ることができます。加熱にも弱いのですが、ジャガイモの場合は、デンプンによってビタミンCが守られているので、熱を加えても損失しずらいといわれています。
ビタミンCは、2~3時間で排泄されてしまうので、一度にたくさん摂ってもあまり意味がありません。1日3食の食事で、分散して摂るようにしましょう。水溶性なので、取りすぎても過剰摂取にはなりません。
プラセンタとビタミンCを一緒に摂ると、さらに効果的に働くので、美肌になるには、この2つ併用がおすすめです。
「プラセンタ Placenta~クレオパトラも愛用した美肌成分」はこちら>>